【麻雀講座】中級者脱出!天鳳で鳳凰卓に行くための最後の関門、六段坂攻略のチェックポイントを解説

【麻雀講座】中級者脱出!天鳳で鳳凰卓に行くための最後の関門、六段坂攻略のチェックポイントを解説

【麻雀講座】中級者脱出!天鳳で鳳凰卓に行くための最後の関門、六段坂攻略のチェックポイントを解説

麻雀は初心者ほど手作りの技術(牌効率、牌理)が重要で、初心者同士の勝負であれば手順の正確さで優劣が決まる傾向にあります。
一方で中級者以上になるとそこでは差がつきづらいので押し引きや全体の戦略(点数状況判断や極回し)が焦点になってくるように思います。
天鳳5〜6段というのはちょうどこの押し引きや戦略が重要になってきはじめるタイミングなのかな、と思うのでそこらへんを重点的に学ぶと良いと思います。
鳳凰卓のおもしろさはまた別格ですのでぜひ味わって欲しいです!

2019/10/20麻雀セミナーを開催します!「楽しく強くなるための麻雀セミナー」
概要&応募フォームはこちら

概要はこちらの動画でもご覧いただけます

【関連リンク】
デジタルに読む麻雀

鳴いている相手(副露手)への放銃を減らしたい人はこちらの動画

Twitterのフォローもぜひお願いします!

動画のリクエストや平澤への質問はこちらからどうぞ

noteでMリーグに対するコラムなどを販売しております。無料の押し引き講座もあります。

【オススメ動画】
初心者はまず何を学ぶべき?

放銃を減らしたい!という人はこちら

複雑な「待ち」が瞬時にわからない、という方はこちら

【牌効率】初心者が暗記すべき重要形

動画カテゴリの最新記事